みなさん、自主学習の課題が出た時に何をやろうか悩んで進まないとこはないですか?わたしはそれでよく悩んでいました。そこで今回は高校生のわたしが高校など今後の人生でも役に立つ自主学習の内容を紹介します!
特産品調べの例はこんな感じです。

地域の特産品は地域の特性や商業観が分かるので地理の勉強以外にもすごく役に立ちます。また、地域の特性を知るのは今後生きていく上でも必要なことですからね。
歴史の流れは小学校から大人になるまで絶対に変わりません。必ず今後のためになります。しかし、全てのマスで年表を作ろうとすると大変ですので、イラストを書きながら作るとマスも埋めやすいし、自分のあたまにも入りやすいと思います!
色々な職業について調べましょう。なぜこれがこれからも使えるのかと言うと、高校や大学になってからも自分のつきたい職業が見つからない人が大半だからです。職業を考えて進学先を決めるのが1番いいとされていますが、それができる人は実際わたしの周りでも少ないです。なので、今のうちから職業について興味を持って、自分のなりたい、おもしろそうな職業を何個か見つけてみてください!これも全て調べるのは大変なのでイラスト多用しましょうね!
世界地図は入試でも、生活の中の旅行などでも知っておくと便利です!また、世界は広いので、ヨーロッパ編、アジア編、オセアニア編など沢山分けてかけるので自主学習の内容を稼げます。それと同時にその国の有名なものを書いておくと、歴史にも強くなります。有名なものは歴史的背景があるものが多いからです。世界地図はほんとうに知っておいた方がいいです!
例えば、英語のプログラムのproの語源は「前に」と言う言葉で、プログラムは事前に書かれることが由来しています。このように、英語の語源を調べると単語を覚えるのがイメージで覚えられるようになるので楽になります!英単語が楽に出来ればこれから先も苦労しないので、英語が好きな方や興味のある方はやってみてください!
1回あたりの食費はいくらか、電気代、水道代はいくらかなど、家で払っているお金を親に聞いてみてください。これを知っておくと、お金の管理において周りと差をつけられます。家計を早いうちから知ることは将来お金持ちになる近道とある本で読みました。ほんとうに知っているだけで意識が変わるのでこれを機に調べてみてください!
本当は日本全体や、世界のことを調べるのが1番いいですが、それだとイメージが付きにくいので身近なところから始めましょう!身近な地形や特性を知っておくと、他の地域を見た時に(これ身近なところと似てる!)と思うときがきます!そうなるとどんどん新しいことが頭に入るようになるので、積極的に調べてみてください。
これから先、情報の分野が非常に大事になります。その時にエクセルやスプレッドシートを使いこなせるととても有利です。まだ関数と言われても難しいかもしれませんがどんなのがあって、それはどういう役割を持っているのかを調べてまとめておくと将来必ず役に立ちますよ!
ディズニーランドは実は○○や、ゴキブリは○○など、自分の興味のあることについてできるだけたくさん調べるなどしてかいてください!書くことで自分の記憶に残りやすくなります。また、このような雑学は生活に活きるだけでなく、英語の読解も有利になります。なぜなら英語の長文は雑学に関する内容が多いからです。自分が知っていることが話題になっていたら、分からない単語があってもだいたい理解できるようになります。なので、雑学は知ってて得しかありません。今のうちから知識を増やしていきましょう!
自分の好きな有名人でOKです。その人の経歴や、現在の活躍している要因など、表面上だけでなく、内面も調べてみてください。その人の活躍の要因を知ることができると自分が成功したい時に手がかりになります。実際に、現代は過去の歴史からたくさんのことを手がかりに発展してきました。それは個人でも同じです!みなさんも身近な有名人から学んで成長のきっかけにしましょう!
ここまでたくさんのことを紹介してきました。これらは本当に将来にも役に立つ内容だとおもいます。しかし、最も重要なのは今の勉強をかんぺきにすることです!勉強の内容に飽きたり、勉強の内容が思いつかなかったりしたらぜひ活用してみてくださいね!