はじめまして、すくすくSCHOOLです!

目次

自己紹介

このサイトを作った経緯

このサイトでできること

今後の目標とこれから

自己紹介

わたしの環境

はじめまして。わたしは現役の高校生です。小学・中学は普通の公立高校で育ち、両親も普通のサラリーマンとパートをしている家庭で過ごしています。昔からなにか変わったこともしていないし、何かすごいこともできたわけではありませんでした。現在は父、母、兄とペットの犬と5人で生活しています。

小学校・中学校のわたし

ここからは、小学校・中学校の生活に関してくわしく話していきます。

まず、小学校では、兄に影響され野球をしながら、学校に通う生活でした。しかし、特別野球がうまいわけでもなく、学力もすごくいいとは言えませんでし。また小さい頃から英会話に通っていて、英語のきほんは身についていたと思います。小学校内では、宿題だけは必ずやるように心がけていました。それは今でも変わらず、心がけつづけています。また、行間やすみは、友達とドッヂボールや鬼ごっこをしてあそびました。委員会では計画委員会という行事の企画と運営をするような委員会に入り、運営側の楽しさをそこではじめて知りました

中学校では、小学校で野球をしていたこともあり、野球部に入りました。また、計画委員会で学んだ運営のたのしさから、学級委員を務め、学級づくりを楽しんでいた記憶があります。中学に入ると、行事の規模も大きくなり、ますます運営が楽しくなりました。部活ではあいさつや礼儀を学び、本当に面白い仲間たちにも出会うことができ、すごく有意義な部活動をすることができました。部活動では部長もさせてもらい人の上に立ってまとめることのむずかしさも身にしみて感じました。その他の行事では代表スピーチを式典でさせてもらうなど、多くの貴重な経験をつんできました。当時も宿題だけはしっかりやるようにしていました。期末テストでは、テスト前にみっちりと勉強して、成績は3年間オール5をもらいました。これは個人的に結構自慢です。(笑)受験では、志望校の偏差値がたかかったこともあり、かなり追い込みました。結果模試の判定はずっとBとCを行き来したまま本番をむかえました。受験本番では、まわりの人と比べて点数が低かったのですが、評定が高かったおかげでなんとか合格する頃ができました。

現在は充実した高校生活ををたのしんでいます。個人的には今が一番忙しいですが、一番楽しいです

このサイトを作った経緯

これまでながながとわたしのこれまでの経験を紹介してきました。ここまで読んでいただいたみなさん、本当にありがとうございます。わたしがこのサイトを救った理由、それは…

わたしの経験をみなさんに活かしてほしいからです

わたしはこれまでの経験をとおして学校に思ったことはたくさんあります。文句も疑問も絶えませんでした。そこで、解決策をインターネットで調べてみようと、Googleに頼ると思ったような改善策がまったく出てこないんです。そこでわたしは、私と同じようなことを考えているみなさんにわたしの思う改善策を提供したいと考えこのサイトを開設しました。

このサイトでは、先に書いたようにわたしがこれまでの学校生活でもっと先に知りたかったことや、これをやってうまく行ったという方法をたくさん教えていきたいです。そして、それを活かして、みなさんにはわたしよりも学校生活を楽しんでほしいと願っています

このサイトでできること

このサイトでできることはわたしの経験から、知識と情報を得ることです。

わたしは次の情報を発信したいと考えています。

わたしが提供する情報

1.学校生活を充実させる方法

2.勉強方法

3.学校の宿題術

4.学校以外の生活を充実させる方法

5.進路・高校生活について

この5つを細かく分けて発信します。この情報をもとに学校生活をグレードアップさせてください!

今後の目標とこれから

今後はわたしの学校生活と両立させながら、どんどん投稿していこうと思います。このサイトを通してわたしも新しい経験をすることができますし、みなさんにも有益な情報を発信することができます。この活動で、みなさんの生活が少しでも良くなったという声を聞くことが第一の目標です。

コメント機能をとおしてみなさんからのご意見もお待ちしております。わたし自身の成長のためにもよろしくお願いします!

1 COMMENT

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA